どうもほていさんです。
稲を育てて強くなる和風アクションRPG『天穂(てんすい)のサクナヒメ』が2020年11月12日に発売されました。
発売日:2020年11月12日
対応プラットフォーム:Nintendo Switch、Play Station4、PC(steam)
ジャンル:和風アクションRPG
開発:えーでるわいす
販売:マーベラス
価格:5,478円(税込)
↓公式サイトはこちら↓
前情報でも稲作アクションゲームという面白いコンセプトでなかなか話題になっていましたね。
無事発売日を迎えましたが、私のツボにクリティカルヒットするゲームだったので紹介させてください。
ざっくりこんなゲーム
ストーリー
公式HPから抜粋。
神が人間世界に堕とされて名誉挽回のために頑張る、というまあありきたりなお話です。
”武神と豊穣神を両親に持つサクナは家の財産を食いつぶしてぐうたらな生活を送っていた。
ところがある日、神界に迷い込んだ人間たちを都に進入させてしまった上に、主神への献上物である米の備蓄を全て台無しにしてしまうという失態を犯す。
罰として鬼が支配するヒノエ島の調査を命じられ、サクナは人間たちと共に泣く泣く島に渡るのであった。
はたしてサクナたちの運命やいかに……。”
キャラクター
主人公のサクナヒメです。かわいい。
しかしほんとぐうたらですぐサボりたがります。
田を半分くらい耕した段階で「もうよいではないか」等と言い始めます。
農業を舐めてる。このクソガキ感が癖になりますね。
CVは大空直美さん。
代表作は宇崎ちゃんは遊びたいの宇崎花、アイマスの緒方智絵里など。
”武神タケリビと豊穣神トヨハナの間に生まれた神で両親から双方の資質を受け継いでいる。
ヤナトにおいては格の高い上級神であるが、両親不在で育ったためか責任感に乏しく、自堕落に生活してきた。
しかし人間たちと出会ったことにより彼女は大きな災難に巻き込まれ鬼が巣食うヒノエ島に追放されてしまう。”
ゲームシステム
ゲームとしてはアクションパートと稲作パートに分かれています。
アクションパートで敵を倒したり探索して道具や素材をゲット。
稲作パートで米を育ててサクナをパワーアップ。
これを繰り返します。
アクションパート
鬼島の探索は2Dアクションです。ボタン操作もそんなに複雑ではなく、簡単に壮快なアクションを実現できます。
基本は農具を武器に戦います。
羽衣を操ってのアクションも出来ます。
敵を遠距離から攻撃したり、引き寄せたり。
移動に使ったりもできます。スパイダーマン的な。
稲作パート
米を育てるパートです。
サクナは豊穣神の力も受け継いでおり、良い米を作るとパワーアップすることができます。
これが超楽しくて超難しい。
全部書くととんでもない量になるので、流れだけ記載します。
○田植期
・田起こし
・種籾選別
・育苗
・田植え
○育成期
・水やり
・肥料
・草むしり
・害虫・益虫
○収穫期
・稲刈り
・稲架掛け
・脱穀
・籾摺り
その他
より良い農具を開発したり、集めた食材で料理をすることもできます。(バフ効果つき)
仲間の人間や動物に稲作や収集のお手伝いもお願い可能。
稲作パートの作り込みがすごい!
ゲームシステムのところでご紹介したとおり、稲作パートがとても複雑なんです。
しかもこれ、ゲーム中であまり重要ではないところをすべて拾って針小棒大に言っている訳ではありません。
挙げた項目すべてが稲作にとって重要な工程で、どれもかなり力を入れて作業しなければいけないものばかりです。
農林水産省のホームページが攻略wiki化
稲作パートをガチで作り込んだ結果、5ちゃんねるやTwitter等のSNS上では「農林水産省のHPが攻略Wikiとして使える」との噂が。
私も5ちゃんの攻略スレに行ったら「初心者はくだらない質問をする前にこのページを読め」とこのページを紹介してもらえました。↓
実際、このページを一通り読んだらある程度の知識を得ることができた気がします。
そして開発者であるえーでるわいすのこいちさんのツイートがこちら。作者公認。
「農水省が攻略本」説について、さすがにそこまで細かく作ってはないですが軽く目を通したところ「一部有効」って感じでした。でも差し当たってはゲーム中で手に入る農書読む方が良いと思います。アイテム欄の「大事なもの」や稲作会議から読めます pic.twitter.com/m1kGaKHzBC
— こいち (@y_koichi) 2020年11月12日
JA全農から攻略本が発売中
農林水産省に嫉妬したのか、JA全農の広報アカウントがこんなツイートを。
あの…某お米づくりゲームをなさっている皆さん…よかったら弊会の解説冊子「田んぼを作って稲づくりを体験しよう」を参考になさってください…!私もまだそのゲームをできていないのでどこまでお役に立つかはわからないのですが…https://t.co/yP6ERkPsxq pic.twitter.com/ezeLwMx46M
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) 2020年11月12日
攻略本でるの早いですね!
大丈夫、JAの攻略本だよ。
鉄腕DASHでTOKIOに共感するプレイヤーが大量発生
サクナヒメ発売後初の週末、11/15(日)の鉄腕DASHが偶然にも米作り回でした。
TwitterがDASHとサクナヒメの関連ツイートで溢れてましたね。
TOKIOのみんなもこの番組でずっと米作りしています。
米作りの失敗や挫折、成功した時の喜びを経験したサクナプレイヤー達の目線が今までとは違ったことは確実でしょう。
実は私も鉄腕DASHは毎週欠かさず録画しているんですが、DASHのおかげで稲作の知識がふんわり身に着いていて助かった部分が何か所かあります。
ありがとうTOKIO。ありがとうリーダー。ありがとう明雄さん。
ガチ農家がチャレンジ!初見、ノー攻略情報、自前の稲作知識だけで米はとれるのか?
ガチ農家の奴留湯ホルツバウワー@nuruhoruさんもチャレンジしています。
最初のほうの「俺がやらんで誰がやる」が心強すぎてわろろん。
ガチ水稲(もやってる)農家が『天穂のサクナヒメ』やりますぜシリーズ
— 奴留湯ホルツバウワー (@nuruhoru) 2020年11月12日
果たして初見、ノー攻略情報、自前の稲作知識だけで米はとれるのか pic.twitter.com/xf6xSCFLee
自前の稲作知識だけでゲームに立ち向かっているんですが、その様子を逐次ツイートしてくれていました。
このあたりのツイートがガチ農家がガチですげー
葉肥
— 奴留湯ホルツバウワー (@nuruhoru) 2020年11月12日
穂肥(実肥)
根肥
こんなパラメータがあるゲームはじめてみたぞ。
「はみご」って覚えてくださいーい。これはそのまま
N 窒素
P リン酸
K カリウム
に相当する
有機質肥料になおすと
綿実油粕
鶏糞やグアノ
草木灰
などになる(その成分が多いだけで厳密には他のもの入ってる) pic.twitter.com/n5aIPWCpSu
肥料に腐った食材入れたらプラス効果もありつつ、防虫性にマイナスかかったのわかりますかね。
— 奴留湯ホルツバウワー (@nuruhoru) 2020年11月12日
これも窒素肥料過剰だと葉も軟弱な過繁茂になり虫の大好物な状態になることを表現してんだね。
(硝酸態窒素を過剰に危険視する金儲けオーガニックサイトの情報あるけど無視で) pic.twitter.com/JuLgZkCLFc
『天穂のサクナヒメ』は農家もオススメするガチ稲作ゲーム!みんなも米を作れ!米は力だ!!!
ということで『天穂のサクナヒメ』、超面白いです。
私も田んぼの様子観に行かなきゃいけないんでここら辺で止めておきますね。
ではではみなさまも良いお米ライフを。
![]() |
マーベラス Marvelous 天穂のサクナヒメ 通常版【PS4】 価格:4,650円 |
![]() |
[Switch] 天穂のサクナヒメ (ダウンロード版) ※3,000ポイントまでご利用可 価格:5,478円 |